愛名会企業研究会の参加にあたって、注意事項がございます。あらかじめよく確認してください。

  • 企業情報は、「概要、業種、事業内容等の企業情報や勤務予定地、職種、企業PR事項、求人学科(昨年度参考)」が掲載されています。
  • キャリアセンターのサポート内容や各種プログラムの開催日程については、配布済みの「就職ノート2026」を参照ください。
  • 参加企業の都合により、やむを得ず出展を取りやめる場合があります。詳細については当日確認してください。

参加にあたっての注意

01. 「学生証」を必ず持参しましょう(全学年)

愛知工業大学の学生は学生証のバーコードを読み取り受付します。

02. 「コミュニケーションシート」を必ず持参しましょう(学部3年生・院1年生)

後日資料等の送付や、案内をいただけるよう「コミュニケーションシート」を企業に提出します。
愛知工業大学求人検索NAVIシステム上よりあらかじめ印刷できるようになっています。
企業研究会当日までに印刷し必ず複数枚(1日あたり8枚程度)持参しましょう。当日持参できない方は、学生受付で申し出てください。3枚複写式の手書き用シートを学生受付に用意しています。
詳しくは以下のコミュニケーションシートの印刷方法(手順)についてを参照してください。

  • ただし、「就職活動解禁前」となりますので、企業への個人情報の譲渡は「説明会・インターンシップの情報を希望する場合のみ」としてください。

03. リクルートスーツを着用しましょう

企業研究会は就職活動の一環です。清潔感のある身だしなみと礼儀正しい行動をこころがけましょう。

  • リクルートスーツ着用(10月・11月はクールビズ推奨、ジャケット・ネクタイ不要)
  • スーツを持っていない場合や学部1・2年生は平服可

04. 会場内は「禁煙・飲食禁止」です

会場内の禁煙は当然ですが、飲食も禁止です。飲食をする場合は食堂などの学内厚生施設に移動してください。

  • 水筒やペットボトルなど、フタ付きの飲料のみ持込可とします。

05. 会場内では携帯電話やスマートフォンは電源OFFかマナーモードにしましょう

企業の方の説明の妨げになりますので、会場内では携帯電話やスマートフォンは電源OFFかマナーモードにして、着信音等の音が鳴らないようにしてください。

コミュニケーションシートの印刷方法(手順)について

愛知工業大学求人検索NAVIから以下の手順に沿って印刷してください。
システムの仕様上、進路希望登録を済ませていないとコミュニケーションシートは印刷できません。なお、印刷内容を変更するには進路希望登録時の情報を変更する必要があります。
その他、印刷方法(手順)について不明なことがあれば、キャリアセンターに来てください。

  • 印刷したコミュニケーションシートはA4用紙1枚に2シートついています。事前に半分に切っておいてください。

コミュニケーションシートの印刷手順

コミュニケーションシートの印刷手順

当日の学生受付について

01.学生受付(鉀徳館1階)で学科・専攻別ネームシールを受け取ってください。
02.学生受付で学生証のバーコードを読み取ります。

学生証がない場合は学生受付で申し出てください。

03.コミュニケーションシートがない場合は学生受付で申し出てください。
04.受付を済ませた学生から待機してください。
05.スタッフの誘導に従って企業研究会会場に入場してください。
  • 学生受付の順にスタッフが誘導します。各ブースの席数には限りがあります。

企業ブースについて

以下の点を確認の上、効率的に企業ブースを訪問してください。

  • 会場案内図を確認してください。
  • 会場内の企業ブースは「番号記載の社名パネル」が背面板に掲げてあります。
  • 参加企業一覧に記載されているブース番号と同じ「番号、社名パネル」を確認しながら、ブースへ訪問してください。
  • ブースを訪問した際には人事担当者の方に対し、大きな声で挨拶しましょう。第一印象が大切です。
  • 企業との面談は何社でもOKです。計画的に1社でも多くの企業を訪問しましょう。また、生きた情報を収集する絶好のチャンスなので志望企業以外でも興味がある企業ブースには積極的に訪問しましょう。
  • 事前研究した中で聞きたいことや分からないことは、この機会を利用して質問しましょう。

当日のスケジュール

当日のスケジュール